Hi there 👋
Rust / C / TypeScript でWebフロントをやったり自作OS等の低レイヤをやったりしている大学生です
ウェアラブルコンピューティング・AR/MRを始めとするxR・HCI等に興味があります
これらの技術などを活用して、 人間のやることを減らす のが目標です
Skills
tierについて
Language
C
最も長い期間触れている言語です。低めのレイヤを触る際に使用します
Rust
match・Result・if式など好きなポイントが豊富で、最も好きな言語です。 自作OS・DiscordのBot作成・TUIツール開発に使用しています。
TypeScript
主にWebフロントエンドで使用しています。Denoを用いて簡易的なスクリプトを書くこともあります。
(S)CSS
以前 CSS Module を愛用していました。このサイトを作成できる程度には理解しています。
C++
言語仕様やSTLのごく一部を把握しています。Better Cとして利用しています。
日本語
母語です
English
TOEFL : 79 [R26, L21, S16, W16] (試験日: 2024-12-21) TOEIC L&R : 905 [L465, R440] (試験日: 2024-03-17) TOEIC S&W : 280 [S130, W150] (試験日: 2023-11-14)
中文
まだ勉強中です
한국어
まだ勉強中です
FW/Lib
React
Next.jsあるいはViteと一緒に使っています。
vanilla-extract
最近のWebフロントエンド開発はおよそ全てにおいて導入しています
Next.js
このサイトやTAGetherの開発に使用しています。
WebAssembly
Wasmを出力結果とする自作言語 (Settlang) の作成経験があります。
OpenGL
Zwinやyazaの開発に使用しました。基本的な描画手法を理解しています。
Wayland
wlrootsを用いてZwinを、Waylandを直接用いてyazaを開発していました。 クライアントというよりはコンポジタ側の知識を持っています。
Qt
しっかりとしたGUIツールを作りたいときに利用していました。
Tool
VSCode
VSCodeVim と併せて、Web開発などに使用しています。
(Neo)vim
CUIにおける開発の際に利用しています。
Git
commit, push, fetchといった基本的な動作や、複数人開発におけるブランチの運用について、実践を踏まえて理解しています。
Linux
Arch Linux で Hyprland を使っています。VPSやローカルマシンによるサーバー運用も行っています。
Typst
レポートのような文書を作成する際に利用しています。基本的なスクリプティングについて理解しています。
AviUtl
動画編集に使用しています。モーショングラフィックスを取り入れた映像制作の経験があります。
CMake
自分で以前書いた CMakeLists.txt やドキュメントを参照しつつ CMakeLists.txt の設定を行うことができます。
Studio One
Studio One 6 Pro を楽曲制作に使用しています。
Figma
個人開発におけるUIデザインでの使用経験があります。
Illustrator
高専祭のポスターや各種素材の作成に利用しました。
InDesign
高専祭のパンフレット作成に利用しました。
Makefile
ビルドツールとしてではなく、コマンドまとめのような使い方をしています。
MySQL
TAGetherのバックエンドとして使用していました。初歩的なSQL文を書くことができます
Docker
Web関連の環境構築に使っています
Works
Pickup
Website
Web App
Tool
Music
Video
Other
History
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
Thank you for visiting my portfolio!
How about another page?