Top > Blog > Article > 【2023最新版】実録Notion使用例

【2023最新版】実録Notion使用例

2023-05-09
2023-01-01

おおよそ一年前にこのような記事を書いていました。

【実録】Notionのつかいかたwatasuke.net - how-to-use-notion-mystyleNotion というツールをご存知ですか?知らない方は今すぐアカウントを作ってきてください。 皆さんご存知、超絶万能 情報管理サービスです。自分はこのツールを死ぬほど(?)使っていて、もはや Notion なしでは生きていけないか ...

今見るとかなり懐かしい記事です。なんといってもまず Notion の背景色が違います。それから、記事を書いてからおよそ 1 年が経過して、Notion の使い方自体がだいぶ変化してきたという要因もあります。

ということで、2022 年に Notion をどのように使ってきたのか、振り返りみたいな感じで見ていこうと思います。前述の記事と見比べると面白いかもしれません。

(今年・去年はおよそ 2022 年基準です。こういう場合ってタイトルに付けるべきは 2022 だったりするんでしょうか)

ページ一覧

サイドバーはこんな感じです。常時表示させています(隠していません)。あと「フォントが小さい!」と思われるかも知れませんが、これはブラウザの機能でページ全体を 80%表示にしているからです。

ページが21項目くらいあるNotionのサイドバー

無駄なものも含めると 21 ページくらいありますね。

雑なページ紹介

今回詳しく説明しないページを一部ピックアップして紹介します。

日記は 2022 振り返りでも触れましたね。タグが増えた以外に去年との差異はないと思います。Scrapbox をどうぞ。

日記 - watasuke

URL 集・良さげな技術・積みゲー・技術勉強は Table view メインのデータベースで、ほぼ使ってません。URL 集はちまちま使っていきたいと思っています。技術勉強はおおよそ Scrapbox で間に合うかなと思っています。

HCI はその名の通り、Human Computer Interaction に関する論文や研究会についてまとめたやつです。

自戒は紹介してなかっただけで去年もあったのですが、これは自分の戒めとしたい文字列や画像などを置いておくものです。自分に向けられた他人の発言が多いです(当たり前ですが暴言とかそういうのではないです)。


ここからは各ページについて詳しく見ていきます。

ToDo

データベースです。「ToDo テンプレ」ページを複製したものです。プロパティーはこんな感じです:

名前プロパティーの type概要
期限Date期限がある場合は設定します
statusStatustodo(まだ取り掛かっていない)・Doing(現在取り組んでいる)・Done(完了)のほか、On Hold(保留)があります。Doing 状態になることがあんまりないです・・・
優先度Select最高・高・中・低・定期的の 5 つです。あんまり真面目に使ってません
タグMultiSelect課題とか学校とか趣味とかそんな感じです。あんまり使ってないです

主に Gallery view で使用しており、こんな見た目になってます。

「Factorioがやりたい」という嘆きを含むToDo

ちなみに(メイン)と書いてますが、(サブ)があるわけではないです。かつて開発とかパソコンのメンテナンスとかに関する ToDo だけをまとめるデータベース「ToDo(技術系)」みたいなやつがあった名残だったと思います。「ToDo(メイン)で "技術系" タグを付けたもの」というフィルタで間に合っているのでは?となったからです。

Projects

Projects は最近作ったデータベースです。タグと Status しかなくてシンプルです。

view として ideas・progress・completed の 3 つがあります。ideas はプロジェクト(というか何かしらの作品とか)のアイデアです。progress は現在取り組んでいるプロジェクトで、個別に ToDo やメモを書いて管理するのに重宝しています。completed はもう終わったプロジェクトですが、見返して懐かしいなあという気持ちになることが出来ます。

Status は ToDo と同じ Doing・Done・On Hold はもちろん、まだ取り組んでいないプロジェクトは "idea"、長期にわたるプロジェクト(このホームページのように、作って終わりではないサービスの保守とか)のための "LongTime" のような status が用意されています。

収支表

今年最も大きく変化したページかもしれません。去年はこのようなことを書いていました。

上の表にある各行に支出を関連付けることで、カテゴリごとの支出がすぐに分かるだけでなく、いい感じに計算もしてくれます。

計算の流れはこんな感じです。

1, 収入出イベントにカテゴリを登録する(Notion の Relation 機能)
2. Rollup によって、金額(計算用)というプロパティに合計が表示される
3. Formula によって、支出であればマイナス、収入であればプラスに変換された値が「金額」カラムに格納される

ということで、あとはこの金額カラムの合計を計算すれば、全体の収支がわかる、ということです。

Relation を使ってかなり便利なものが作れたな~と思っているので、個人的には満足です。

しかし、(確か)今年実装された Group 機能により、この努力はほぼ不要となってしまいました。

まず、プロパティとしては去年と変わっておらず、Date・カテゴリ(Relation)・金額(Number)です。そして、今用意している view は以下のような感じです。

年間出費一覧

Group by "Date" ・Date by "Year" で Group を設定しています。つまり、2020 年・2021 年・2022 年というグループ分けになっているというわけです。

年間出費一覧という名前のview

画像は表示するアイテムを制限していますが、実際はもっとあります。2022 年は 47 個でした。

「金額」プロパティの合計を表示しており、これによって今年いくら使ったのか?というのがすぐにわかるようになっています。

2022 年出費一覧

Filter で 2022/01/01 ~ 2022/12/31 に限定した上で、Group by "Date" ・Date by "Month" で Group を設定しています。2022 年の出費が月ごとにわかります。

表(カテゴリ順)

年に関係なく、カテゴリ別での合計金額を確認する時に使います。カテゴリは以下のようになっています:

  • ゲーム
    • 基本的に Steam
  • 外出/イベント
    • 映画見に行ったとか旅行したとか、そういうやつはこのカテゴリにまとめています
    • 正直まとめないほうがいいかなと書いてて思った
  • 娯楽
    • だいたいカラオケ
  • 食費
    • おやつを買ったり外食したりした時
  • 技術関連
    • 技術本とか(あまり使わないカテゴリ)
  • 音楽関連
    • CD や作曲に使う音源の購入など
  • パソコン関連
    • ケーブルや周辺機器
  • 交通費
    • 外に出ないのであまり使わない
  • 生活費
    • 日用品とか(あまり使わない)
  • 学習関連
    • ノート購入費がほとんどだったので、iPad を買った今は全く使っていない
  • サブスク系
    • 今のところ VPS 代とドメイン代のみ

という感じです。

欲しい物リスト

欲しい物リストは用途こそ同じなものの、新たに「購入日」というプロパティーを設定しました。今までは購入したかどうかをチェックボックスで管理していましたが、購入日プロパティーが空かどうかで判別するようにしました。空ではない(購入済みである)ものは「購入済み」という view を作って、別途見れるようにしています。

欲しい物リストのTable view

欲しい~(もちろん買ってくれというわけではないです)

欲しい物はもっとあるはずなんですが、追記するのが億劫でやっていません。

進学

大学受験に関する情報をまとめたデータベースです。

各学校毎に、志望順(Select)・合格発表があるおおよその日付・書類上の募集人数・実施される試験科目(MultiSelect)というプロパティを持っています。志望順が Number ではなく Select なのは理由があった気がするのですが、忘れました。

また、志望動機・受験の日程(出願締め切り → 試験 → 面接 → 合格発表などの日付)・試験の具体的な傾向・必要な書類の一部をピックアップ(志望書に何を書く欄があるか・TOEIC スコア証明書が必要な場合は原本であるか等)をまとめています。デフォルトのテンプレートを用意しています。

そういえば 2022 年まとめに書いてませんでしたが、今年はかなり進路についてちゃんと調査した年だったなあと思います。なんだか若干焦りすぎているようにも思えており、春頃にはもう受験が始まるのでは?という感覚があってなんだか怖いです。

テスト

これも今年大きく変化しました。以下は直近のテストで実際に作ったものです。ここだけは流石に、黒塗りは面倒な上に雰囲気がわからなくなるし、ダミーページを作るのもかなり大変なので、実際のページを見せることにします。雰囲気程度で見てください。

実際に使っているもの

デフォルトのテンプレートを用意しており、それから生成しています。大きく分けて反省・科目別データベース・勉強と分かれています。後ろから順に見ていきましょう。

勉強

ページを作ったら、だいたい真っ先にそのテスト期間の目標を書きます。今回の場合は他人に勉強を教えること・なるべく点数を下げないこと・微積と離散数学と物理をがんばること、という感じだったらしいです。

(これも 2022 年まとめに書いてませんでしたが、テスト勉強を減らす代わりに、テスト期間は他の人がわからない部分を教えるようにしました。ある程度の効果は望めたんじゃないかなと思います。何よりなかなか楽しかったので続けていきたいと思います。)

勉強していくうちにわからない問題やよく間違える問題がわかってくるので、それらもメモしておきます。わからない問題はチェックボックスにしており、理解できたらチェックを入れるようにしています。今回わからない問題はわからないまま放置していました・・・。頭のいい知人もわからなかったのでお手上げでした。テストには出ませんでした。

さらに、去年推していた「勉強の記録」用データベースを消しました。用途に関して、去年は以下のように言及しています:

各日付ごとに勉強した時間とその期間、その日に使ったページ数をメモしています。

一番左にはその日やった勉強の内容と感想や反省、次の日の目標を立てています。特にこの勉強の内容まとめ・反省・目標がとても良くて、内容をまとめていることでノートを見返しやすいし、目標を立てておくことで次の日やることが明確になったり、結構良いです。

まず勉強時間と期間については、Toggl Track で記録するようにしました。各テスト期間ごとに Project を作成して管理しています(Tag と Project のどちらを使えばいいのかわからない)。

「その日やった勉強の内容」は Toggl Track のタイトルで十分です。というかこの方がどの期間に何をしたのかがわかって良いです。「その日に使ったページ数」は記録するのをやめました。iPad を使っているので、テスト期間を通して使ったページ数はすぐにわかります。「感想や反省」と「次の日の目標」は日記に書けば OK です。面倒なので書いてないですけど。

科目別データベース

今回特に大きく変化した部分です。まず、去年はテストの実施日に対応する科目と、点数などの結果とでそれぞれデータベースを作っていました。以下はちょうど 1 年前に実施されたテストにおいて、実際に使っていたものです。

1年前に使っていたもの

(1 年前は 90 時間勉強してたのに今年が 25 時間ということから、やる気の無さが伺い知れますね)

勉強時間表も合わせて、各テスト期間ごとに 3 つもデータベースを作成していたことになります!ヤバい!!ちなみに反省の部分はスクショに入り切らなかったので消していますが、このことから、去年の形式は縦に長くて見づらい、ということもわかるかと思います。

今年は試験日・点数をすべてまとめて管理するようにしました。この形式だとそれぞれの科目の試験範囲をまとめるのも楽で良いです。面倒なのでまとめていませんが。 あと今気付きましたが、これ日付で Group 設定したら良さそうなので次からそうします。

「100 点満点換算」も以前は手動計算でしたが、Formula(ceil(100 / prop("満点") * prop("点数")))によって自動算出するようにしました。

Formula を用いて、テストまでの日数を表示する「あと何日?」プロパティもこだわりポイントです。 (dateBetween(prop("試験日"), now(), "days") < 0) ? "実施済み" : ((day(prop("試験日")) == day(now())) ? "今日" : concat(format(dateBetween(prop("試験日"), now(), "days") + 1), "日")) とすることで、試験当日には「今日」、過ぎていれば「実施済み」と表示するようにしました。Formula 改行させてくれ・・・

1 年前のテスト 1 日目のように、テストとテストの間に空き時間がある、という状況には対応できていないという弱みがあります。

Dashboard

いちばん見るページです。プロジェクトを除けば、ほぼ全てここで完結するようにしたいという思想があります。

dashboardのようす

左側

ToDo 一覧です。前述のデータベース「ToDo(メイン)」を Source に設定しています。ただし、優先度を「いつか/低」にしたものは、別途「いつかやりたいこと」として分けています。

去年は「実行中のタスク」を別で表示していましたが、前述の通り ToDo が Doing 状態になることが少ないのと、別枠で表示されたところで別に嬉しさはないなと思ったので、消しました。代わりに、Doing なタスクは先頭に表示されるよう Sort しています。

その下にはプロジェクト一覧を置いています。

右側

去年あった時計とよく使うページへのリンクを消しました。使わないので。サイドバーを非表示にしたくて追加したリンクですが、結局リンク先から Dashboard に戻る時は戻るボタンよりサイドバーのほうが便利なことがよくあったのでサイドバーを常時表示させるようにしました。

一番上は Google カレンダーの予定一覧です。今年から Google カレンダーをちゃんと使い始めたので追加しました。おなじみ Indify のものです。

Indify – Notion Widgets

次に、日記があります。Date is "Today" or "Yesterday" という感じの Filter で、一日前と当日の日記のみ表示するようにしています。この Filter の影響か、New ボタンを押すと自動でその日の日記が生成されるので便利です。最初はその日の日記だけ表示させていたのですが、日をまたいだ後にも追記したくなる事が多いので前日分も表示させるようにしました。

その次にあるのは直近 1 ヶ月間の出費です。本当はその月の出費にしたいのですが、いい感じの Filter が見つからなかったのでこうしています。多分 Formula で Date の Month だけ出力してそれを使ってフィルタするみたいなやり方で出来るのかも知れませんが・・・プロパティーを増やすのがちょっと面倒なので妥協しています。別に問題があるわけではないので。

その次にあるのは去年と変わらず、ピン留めされたメモです。スクショには入りませんでしたが、その後ろにはブログ記事メモがあります。

まとめ

(恐らく)今年追加された Group 機能・Status プロパティー・Default Template・Simple Table は神です。あと Toggl Track も素晴らしいです。

とはいえ、Scrapbox を使い始めて、こういうリンク中心な関係も良いかもなと思い始めてきているので、そろそろ Obsidian などを使い始めていこうかとも思っています。適材適所を意識して頑張りたいです。

icon

わたすけ

高専生 プログラミングでツールを作ったりLinux触ったりゲームしたりしてる
プロフィール詳細はこちら

タグ
ページ一覧雑なページ紹介ToDoProjects収支表年間出費一覧2022 年出費一覧表(カテゴリ順)欲しい物リスト進学テスト勉強科目別データベースDashboard左側右側まとめ