[ネタバレ] 映画SAO-P 星なき夜のアリアを見てきました
「ソード アート・オンライン プログレッシブ 星なき夜のアリア」見てきました。タイトル長いのでこの記事のタイトルちょっと悩みました
感想書いていこうかと思います。ただ、もうすでに記憶が薄れてるので、短めにしておきます。
注意
タイトルにも書いたので大丈夫だとは思いますが、ガッツリ内容に触れてるので、ネタバレに注意してください。
それから、自分のSAOについての知識ですが、アインクラッド編は本でだいたい読んでるはずです。プログレッシブは最新3巻分くらい読んでいません。それから、アニメは最初ちょっとフルで見たり、MAD見たりしたくらいで、実はほとんど見てないです。
内容について
アニメ序盤でしたね・・・誤解を恐れずに言うとプログレッシブ1巻に映画オリジナルキャラを加えたリマスター版のような感じです。
特に後半の方はほとんど知っている内容だったので、こんなセリフあったなーみたいな気持ちになれました。キバオウの蝶舞ってんかはどこへ行った
今回の映画はアスナ主軸で物語が進んでいました。アニメはキリト目線だったので、あのシーンはアスナから見たらこうなるのか~という気持ちになれました。具体例を出すならパンにクリーム載せるところですね。元の描写を忘れてしまったので比較しづらいですが・・・
プログレッシブのアスナといえば、フードをかぶって何もかも諦めたかのようなヤケクソ状態が印象的ですが、実際何があってこんな状態になったのか?というのを、オリキャラの存在によって上手く補完したな~という印象でした。確か原作プログレッシブ1巻では「最初は引きこもってたけどどうせ死ぬなら」みたいな動機だったと記憶していますが、けっこう大胆に変えてましたね。
オリキャラによるアスナの補完については、そもそもアスナがSAOを始めたきっかけも描かれていました。原作では気まぐれであったと記述されてたはずですが、その気まぐれも元を辿れば友人からの誘いだったんですね。
それから、途中でアスナを見捨てた時、「この死が迫った瞬間の反応いいよな~」みたいに思った記憶があります。
他に言うとすれば、これはまあ演出上仕方のないことだとは思いますが、仮にもゲーム内の死が現実世界の死に直結するゲームであるのにかかわらず、実つきを倒した時に出てくるモンスターの量は明らかにおかしいのでは・・・?そういうゲームであるからこそ2人パーティーで挑むことはないだろうとでも思ったのでしょうか・・・
映像・音声
すごかったです(こなみ)
音声に関しては、無音をしっかり駆使してたな~という印象がありました。映画の無音好きなんですよね(というほど見ないけど)。
映像は正直語れるほど詳しくないのですが、一部の描写が変わっていました。一番印象に残っているのはキリトがボスにとどめを刺すシーンで、たしかアニメでは下から上に斬ってたはずですが、映画では手前から奥に斬ってました。
それから、映像と言っていいのかわからないですが、各部UIもちょっと興味を惹か れました。ログアウトボタン、アニメでどういう演出になってたか忘れてしまいましたが、あんな具合にボタンが無効化されてる感じでしたっけ? そもそも存在しなかったのでは・・・? フルダイブした直後のシーンでのフラットなアカウント作成画面、一体何なんでしょうか・・・?せっかく全身の感覚が入り込んでいるのに、映像が平面的だったのはちょっと残念でした。そんな感じで見てたらアスナのログインパスワード見落としました。キャンペーンやってるらしいので、覚えてる方はいかがでしょうか。
(ちなみにTwitterで検索したらあっさり出てきました なんでこんなパスワードなんでしょうね)
その他
主題歌めちゃくちゃ良くないですか?前回のCatch the Momentもさることながら、またもや素晴らしい曲を用意してもらって感謝感激でございます。
あと、局所局所でSAOの登場人物出してくれてたのも良かったです。「ベータじゃろくに上がれなかったって聞いたぞ!」 と叫ぶクラインも原作1巻のまま描写されてて良さがありました。エギルもアニメ通りの出番でしたね。それから、シリカも出てたっぽいですね。シリカの登場場面についてはなんかアニプレックスの公式YouTubeにあったので貼っておきます。0:58あたりです。
にしても劇場の少なさはどうにかならないんですかね。音響にこだわってるが故なんだろうな~と予想していますが、せめてもう少し多くの場所でみたいです。田舎民には厳しいです・・・。
おわりに
2022年に続編!??!??!?!?!?!?!?!?
はい。とりあえず今回に関しては、ほぼ知っている内容であるとはいえ本当によかったです。劇場が遠いのであんまり頻繁に見れないのですが、正直もう一回くらい見たいです。
いや・・・まさか続編がここで発表されるとは思ってなかったです・・・しかも来年って・・・
また期待しておこうと思います。