2021年をふりかえります
今年もあと1 週間です。去年やったやつが個人的に良かったので、また「今年の振り返り」をやっていきたいな~と思います。
今年の目標・・・?
なんですかこの記事は・・・
現在進行中のプロジェクトを完成させる
現在Next.jsで製作中のプロジェクト、「TAGether」は、クラスの全員で協力して、例えば単語テスト対策問題を作って共有するサービスです。これをなんとか使えるレベルまで漕ぎ着けたいです。理想は4月までに完成させることですが、U-22プロコンがある8月くらいまでに完成させられたら十分だと思います。
これに関してはちゃんと達成しました。ただ完成というわけでもなく、これからもじわじわ手を加えていこうと思っています。
U-22プロコンにも応募しましたが、残念ながら事前審査で落ちてしまいました。これについては反省記事を書いています。
結局フィードバックは来なかったので、フィードバックを送るに値しないプロジェクトだったのか、本当に審査段階でサービスが落ちていたのかはわかりません。
自己表現力を高める
やけに意識の高そうなことを言っていますが、多少お絵描き・作曲の頻度を上げてみたいなとちょっとだけ思っています。去年掲げて失敗したのでまた失敗しそうですが・・・
駄目でした。非常に残念です。やろうという気はあったのですが、行動に移せないというダメダメなパターンでした・・・。
使えるプログラミング言語を増やす
去年までC(C++)しか能がなかった自分ですが、今年はPython/Dartに加え、Qt/Flutterが使えるようになりました。これはいい感じの成長だと思います。来年はRust/TypeScript(React/Next.js)を勉強したいです。
Rustは少しだけ、Reactはそこそこ書いたと思います。後でGitHub振り返りでも書きますが、Rustを使ったプロジェクトも出来たので良かったです。
貯金する
金を使わない。
というのも、最近体脂肪率を測ったら20%くらいあったので、間食を完全になくしてみようかなと思っています。今までおやつ買ってた分を貯金に回せるので一石二鳥かなと。
デレステ始めてお金を使う用途が増えそうなので、無駄な出費を可能な限り無くせるように自戒します。今年の目標の中で最も努力したい目標です。
あんまり達成できませんでした。今年の出費は記録 している限りで合計¥40,405となります。今年の最初はまだAPEXをめちゃくちゃやっていたのでマウスを買ったり(一緒に買ったLANケーブルと合わせて¥8,943、年内最高出費)、Steam関連でめちゃくちゃ出費しています(Steamに関しては後述)。
めちゃくちゃギリギリ赤字ではないですが、反省はほんの少しだけしています。
あと、担当の有名称号と[あんず色の青春] 双葉杏が欲しいな~と言っていましたが、ちゃんと入手しました。
ツイートを読み込み中...
(なんか引いたところのツイートありませんでした)
ツイートを読み込み中...
それどころかノワールフェス限の [偉大なる休憩王] 双葉杏まで引けました。天井分の石は確保していたので引けないはずはなかったのですが、まあそれはそれとして引けてよかったです。3Dモデルもイラストも死ぬほど良くて泣きました。
ツイートを読み込み中...
ツイートを読み込み中...
ということで、目標の振り返りは以上になります。
GitHubからみる一年
今年のGitHubは~~??
(声にならない悲しみ)
今年は・・・自分でも驚くほど何もしてないですね・・・。正直ほんとにひどいと思います。来年は頑張って空欄を埋めたいと思います。
それでは、今年作ったリポジトリ等を振り返ります。
TimeTree-NoticeBot-rust
Rustの勉強用として、とりあえず作ったDiscord Botです。Discord.pyのサポート終了がアナウンスされたので作りました。
以前作ったPython製のものと違い、Embedなんかをつかっていい感じに仕上がったなと思います。
discord-voicechat-notice
ただVCに入ったら通知するだけのBotです。Serenity勉強用として、というのもあります。
watasuke.tk
ここのサイトのソースコードです。ブログはスタイルがぜんぜんだめなので修正を続けていきたいと思います。特に画像周り、ぜんぜん確認してなくてまずいです。
TAGether
今年のメインプロジェクト・・・というか、これとwatasuke.tk以外に全く進捗を生やしてないですが・・・
先に上げた記事でちょっと詳しく書いていますが、テスト対策問題をクラス内で共有できるサービスです。まだまだやるべきことは山積みなので、頑張っていきたいと思います。
以上です・・・。今年はほんとにモチベがなかったですね。
振り返り:娯楽面
とりあえずデレステの話をします。
今年は以前に比べてデレステのモチベがダダ下がりしてしまったな~と感じました。正直イベントはほとんど走ってないです。
ちゃんと走ったイベントは「Wish you Happiness!!」(初Carnival)・Drastic Melody(曲が良かったから走った)・いとしーさー、かぼちゃ姫くらいです。EVERLASTINGはテストかなんかと被って全然走れませんでしたが、杏以外の担当はどちらも報酬イベントを走ることが出来たわけです。いとしーさーはアタポン形式ということで、1844位を取ることが出来ました。ありがとうございます。
ちなみに、去年の記事でPRP100達成と書きましたが、今のPRP最高記録は155です。上から10番目、つまり総合PRPの集計対象になる最低PRPも125となりました。上がりましたね。
それから、今年の終盤、12月頭くらいからですが、マイクラに工業Modを入れて遊んでいます。これかなり面白いですね。プ レイしているのはあののばまんゲームス氏もおすすめのFTB Universityですが、SkyFactoryとかもやってみたいです。
そして、今年はSteamにかな~りお金を費やしました。今年買ったゲームは以下の通り(時系列順、下に行くほど最近)。
- 東方虹龍洞:¥1540
- TETRIS EFFECT:¥3375
- Super Cable Boy:¥1640
- Celeste:¥495
- 白き鋼鉄のイクス:¥998
ということで、今年一年で¥8048もの金額をSteamに費やしたことになります。ヤバいです。
虹龍洞とテトリスは発売してすぐ(Super Cable Boyはテトリスのついで)、Celesteとイクスはオータムセールで買いました。この中では一番安いCelesteですが、個人的には一番満足しています。次点でSuper Cable Boy、虹龍洞といったところでしょうか。自分はプラットフォームゲームが好きなんだなあ・・・と実感しました。
その他
去年と比べて将来のことを意識できるようになったかな~という気持ちがあります。それから、現実で知り合っている人間に見られてもまあ問題ないと言えるように、Twitterを使う意識を少し変えた気がします(気持ちだけ)。
学業に関しては、席次が悪くないにせよもう少し高くありたかったという位の感想です。
書くことあんまりないですね。去年は高専に入ったばかりということで書くことが多かったのかもしれないですね。
来年の目標
- GitHub1300 Contribute ・なるべく緑色にする
- 積んでいる技術本を読む
- アウトプットをする
GitHubについては、今年のように1ヶ月以上スカスカみたいなことがないようにしたいです。草を生やす過程で、今年買ったRISC-VとChiselのCPU自作本やOS自作本を読みたいと思います。
アウトプットについては今年もちょっとやろうとしていました。
ツイートを読み込み中...
こんな感じで、Twitterに進捗動画をアップしたり、ブログを書いたりする頻度を増やしてみたいです。
終わりに
反省でした。今年はまあ特に何もしない怠惰な年だったというのがまとめになりますかね。来年はもうちょっと頑張りたいと思います。

わたすけ
高専生 プログラミングでツールを作ったりLinux触ったりゲームしたりしてる
プロフィール詳細はこちら